※各種体験教室の開催日程は「営業日カレンダー」でご確認ください。
※体験教室の様子はブログをご覧ください。
懐石マナー教室
- 1回1,5~2時間(人数によります)、6,000円
- 懐石料理とは茶席でお茶を出す前に出される食事の事をいいます。
- 畳立礼という椅子式を用いた一宮庵流茶道です。
- 懐石料理を頂きながら、最後はお濃茶をたてます。(挨拶の仕方、懐石料理のいただき方、ふくさのさばき方、茶せんの振り方、お抹茶の頂き方等を都度ご説明いたします)
お抹茶をいただきましょう(一宮庵流茶道体験教室)
- 1回1時間 3,500円
- お抹茶と和菓子を頂きながら、お作法についてご説明します。
- 畳立礼という椅子式の様式を取り入れた一宮庵式茶道です。
- 茶道に興味はあるけど、という方には、是非体験していただきたい教室です。椅子式ですので、正座の心配もなく、お洋服でもお気軽に参加できます。又、ご希望があれば、二部式(上下でわかれている)のお着物をお貸しします。
- 留学生や、これから海外に留学にいく学生さん達に人気です。
風水ワンポイントレッスン
- 30分 3,000円 ※30分以上かかる場合は、別途料金がかかります。
- 一宮庵では約40年前の開庵以来、風水食もご提供しており、1997年には「いただきます 風水食」という書籍も発行しています。
- 風水歴40年のベテラン鑑定士が、風水とは~から始まり、生活を豊かにするワンポイントアドバイスをお話しします。
(具体的には、日本の暦の見方、方位家相とは、等)
キッズ伝統文化体験教室
- 1時間~ 3,500円
- 親子料理教室、お抹茶体験、和の作法教室、昔遊び(百人一首やけん玉等)体験 等の教室をご用意しております。お問合せ下さい。
みたけ華ずし体験教室(日本の巻き寿司を作ります)
- 1回3,500円(材料費込み)、1時間
- 一宮庵は岐阜県みたけ町の郷土料理である「みたけ華ずし」の東京支部です。
- みたけ華ずしは色とりどりの花を形どった巻き寿司です。誰にでも作れるように、手順はとてもシンプルです。材料もかぶら漬けや野沢菜漬けなど手に入りやすく、クセのない食材です。
- 留学生やこれから留学予定の生徒さんにご紹介すると大変喜ばれます。
- 講習スタイル:酢飯やお漬物等はあらかじめ用意します。巻き方をマスターしていただくのがメインとなります。できあがった華ずしは皆さまで一緒に召しあがっていただきます。
- 海外からの旅行ツアーでは、「お抹茶体験教室」と共に人気のコースです。